令和6年度の「揖斐郡学校環境衛生調査」を、6月28日に一次審査(書面審査)、7月10日・11日に二次審査(実地調査)を
実施しました。
(1)揖斐郡学校環境衛生調査の目的
揖斐郡学校環境衛生調査は、健全な子どもの育成を目指す環境衛生活動の充実を図るため、その実態を把握するとともに、
学校及び地域社会の環境衛生への認識を深めることを目的に、実施しました・
(2)令和6年度の審査で大切にしたこと
令和6年度の学校環境衛生活動の審査では、特に児童生徒が自ら生活の向上を目指し、日常で生じる様々な問題や欲求に対して、
建設的かつ効果的に対処するために必要な能力を身に付ける一役になる学校環境衛生の取組が行われているかを重点に審査を
実施しました。
(3)学校環境衛生調査の調査方法
① 一次審査(書面審査) 6月28日(金)
県学校保健会のインターネット調査にデータ入力したファイルを、揖斐郡学校保健会事務局に送付し、送付された各校のデータの採点集計結果
・当該年度の揖斐郡重点項目の取り組み状況及び各校より送付された「自校における学校環境衛生活動の取組の成果・課題と今後の活動への
工夫や改善点」・「自校の学校環境衛生活動のPR」をもとに文書審査を行い、4校の優秀賞校(最優秀賞候補)を決定しました。
② 二次審査(実地審査) 7月10日(水)・11日(木)
一次審査で選出された学校を郡薬剤師会会長、学校保健会担当校長(郡学校保健会担当校長、郡養護教諭部会顧問校長)、郡学校保健会事務
局が訪問して二次審査(実地審査)を実施し、定期検査・日常点検・臨時検査の実施・児童生徒の活用状況等を審査基準に基づき評価しました。
令和6年度郡学校環境衛生活動のまとめ(郡学保だより)
郡薬剤師会会長金森先生からのご指導とアドバイス
令和6年度郡学校保健研修総会の場で令和6年度の郡の最優秀校・優秀校・特選校の表彰を行うとともに、郡薬剤師会会長の金森 豊先生より
指導とアドバイスをいただきました。
令和5年度揖斐郡学校環境衛生調査
1 趣 旨
健全な子どもの育成を目指す環境衛生活動の充実を図るため、その実態を把握するとともに、
学校及び地域社会の環境衛生への認識を深められるよう実施する。
2 対 象
揖斐郡学校保健会に加盟している揖斐郡内の小学校および中学校
令和5年度揖斐郡学校補環境衛生調査 優秀校
|
賞 |
学校名 |
1 |
最優秀校 |
大野町立 大野中学校 |
2 |
優秀校 |
揖斐川町立 谷汲小学校 |
3 |
優秀校 |
揖斐川町立 北和中学校 |
4 |
優秀校 |
池田町立 宮地小学校 |
5 |
特選校(R4最優秀校) |
大野町立 中小学校 |
6 |
特選校(R4最優秀校) |
池田町立 池田中学校 |
令和5年度郡学校環境衛生調査のまとめ(郡学保だより)
令和5年度の揖斐郡学校環境衛生調査についてのご講評と優秀校に選ばれた学校のよさについて揖斐郡薬剤師会会長様に
ご講評をいただきました。各校での学校環境衛生の取組の充実にご活用ください。
下の環境衛生についての指導・アドバイスのボタンよりご覧ください。
令和4年度は例年通り「揖斐郡学校環境衛生調査」を行い、7月1日に一次審査(書面審査)、7月13日・14日
に二次審査(実地調査)を実施しました。
(1)揖斐郡学校環境衛生調査の目的
揖斐郡学校環境衛生調査は、
健全な子どもの育成を目指す環境衛生活動の充実を図るため、その実態を把握するとともに、学校及び地域社会の環境衛生への認識を深める |
ことを目的に、実施しています。
(2)令和4年度の重点
令和4年度の学校環境衛生活動の審査は、特に
児童生徒が自ら生活の向上を目指し、日常で生じる様々な問題や欲求に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な能力を身に付ける一役になる |
ことを重点に実施しました。
(3)学校環境衛生調査の調査方法
①一次審査(書面審査) 7月1日(金)
県学校保健会のインターネット調査にデータ入力したファイルを、揖斐郡学校保健会事務局に送付し、
送付された各校のデータの採点集計結果および、当該年度の揖斐郡重点項目の取り組み状況から、
揖斐郡採点基準に基づき審査し、二次審査に進む学校を選出しました。
②二次審査(実地審査) 7月13日(水)・14日(木)
一次審査で選出された学校を郡薬剤師会会長、学校保健会担当校長(郡学校保健会担当校長、郡養護
教諭部会顧問校長)、郡学校保健会事務局が訪問して二次審査(実地審査)を実施し、定期検査・日常
点検・臨時検査の実施・児童生徒の活用状況等を審査基準に基づき評価しました。
(4)各賞の受賞校選定方法
令和4年度揖斐郡学校環境衛生調査による表彰校は次のように決定しました。
・ 一次審査会で選出された学校は「郡優秀校」とする。
・優秀校のうち2次審査会で選出された学校を、「郡最優秀校」とする。
その結果令和4年度の揖斐郡環境衛生活動の表彰校が次のように決定しました。
<令和4年度揖斐郡学校環境衛生調査 表彰校>
最優秀校(2校) : 大野町立中小学校 池田町立池田中学校
優秀校(3校) : 揖斐川町立春日小学校 池田町立温知小学校 組合立養基小学校
※最優秀校に選出された中小学校、池田中学校は令和5年度・令和6年度は無審査で郡の特選校となります。
図ることを目的としています。
下記のリンクに表彰校の学校環境衛生の取組のよさ及び揖斐郡薬剤師会会長(揖斐郡学校保健会副会長)の金森先生
のご指導及びアドバイスを掲載しますので、各校の学校環境衛生の取組の充実にご活用ください。
令和4年度郡学校環境衛生活動のまとめ(郡学保だより)
(揖斐郡薬剤師会会長(郡学校保健会副会長)金森 豊先生
揖斐郡学校保健会TOPページへ