TOP PAGE
事 業 名  概   要  資料Box
教育相談        
(電話相談、来所相談)

園や学校へ行くのを渋るようになった」
「集団にうまく適応できない」・・等、様々な教育に関する相談を受け付けています。
【電話相談】
 毎週 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
(祝祭日を除く) 午前9時から午後3時まで
教育相談専用ダイアル 
0585-44ー1268
【来所相談】
  事前に面接日時を予約してください。

適応指導教室(ほほえみ教室)
・揖斐郡内の不登校児童生徒の自立を促し、学校生活への復帰を支援しています。
【開設日時】
 毎週 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
 
 (祝祭日を除く) 午前9時から午後3時まで
 ただし、学校の長期休業期間中は休級します。
【通室方法】
  保護者の方の送迎、徒歩、自転車、バス等
【その他】
   通室を希望される方は、教育研修センター
  または学校の先生にご相談ください。

 
保護者会 
・原則として、月に1回開催しています。悩んでいらっしゃる方がみえましたら、お互いの悩みを話し合ったり、これまでの経験からのアドバイスを聞いたりすることもできます。
 令和2年度の日程は、右の資料ボックスをご覧ください。
☆令和3年度 保護者会・教育相談研修会の予定
 
 教育相談研修会 ・臨床心理士や大学の先生など、専門家の講話をお聴きし、個別相談をしていただける場合もあります。
・「子どもへの支援がなかなかうまくいかない。」と悩んでいらっしゃる保護者の方や学校の先生方、支援員の先生方も、ぜひご参加ください。


令和4年9月13日(火)はなももで「教育相談研修会」を行い、臨床心理士の井上修一先生の不登校児童生徒への対応についての講演をもとに保護者・教職員が学び合いました。
☆令和元年度第2回研修会の記録

令和4年9月13日
教育相談研修会 講演
「学校に行きたくない!」と子どもが  言ったらどうする? 不登校児童生徒への対応の仕方 どう見る?どう対応する?どう学校と連携する?

 臨床心理士 
  井上修一先生