
令和7年度郡科学作品展&社会科作品展が9月6日(土)・7日(日)に揖斐川町地域交流センターはなももで行われます。
ポスターをご覧いただき、ご参観いただければ幸いです。郡の金賞・銀賞・入選の作品を展示します。

揖斐郡の「生成AI活用ブック」です。生成AI活用の際の留意点、授業や校務での活用方法について具体例を含めて記載してあります。校内研修や日常の実践で活用してください。

令和7年度 夏季研修U(生成AI活用研修)のまとめの郡センターだよりです。

令和7年度夏季研修T(教育相談)で使われたスライド資料です。
AI

令和7年度第号となる教育情報「いび」です。郡教育会会長の言葉、郡教育会・郡センター事業の1年間の方向・見通し・組織・活動等が分かります。

R7心の相談会&教育相談研修会の年間計画です。予定の確認にご利用ください。

R7郡教育研究実践論文執筆のための参考資料です。執筆にご活用ください。

教育情報「いび」112号をアップしました。各学校には紙媒体でも配付してありますが、デジタル版もぜひご覧ください。

令和6年度の授業ライブラリーを募集しています。 各校での実践を揖斐郡教育研修センターまで送付ください

「集団が苦手な子どもたち 〜その心の内に分け入ってみよう〜 」

8.1のR6危機管理研修U(危機管理研修)のオンデマンド配信です。校内研修等でご活用ください

|