揖斐郡三師会と養護教諭との交流会
揖斐郡学校保健会では毎年郡学校保健会主催の郡三師会の先生方と郡内各小中学校
の養護教諭の先生方との交流会を行っています。
交流会では日々の養護教諭の先生方の日々の児童・生徒とのかかわりや養護教諭と
しての職務を行う上で、疑問に思うことや不安に思うこと、どのように対応したらよいのか迷う
内容について三師会の先生方にご講演をしていただいたり、質問に直接答えていただき、
養護教諭の先生方が専門的知識を高め、自信をもって取り組めるようにしています。
また、交流会だけではなく、揖斐郡では養護教諭を含めた保健主事、管理職、その他の教職
員が学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に日常的に指導していただいたり、学校として
三師会と学校が連携した健康安全に対する指導態勢体制を築いています。
そのほか、授業での健康指導、環境衛生についてのご指導、歯磨き指導など様々な場面
で郡内の各学校で三師会=学校=保護者=地域=専門諸機関が一体となった指導が年間
を通して行われています。
令和6年度郡三師会と養護教諭との交流会特集号の郡学校保健だよりと講演のプレゼンテーションを
アップしましたので、ぜひご覧いただき、日常の学校保健の指導に活用してください。
![]() |
郡学校保健会だより~令和6年度郡三師会と養護教諭との交流会特集号~ |
![]() |
講演「これからの養護教諭に求められるもの」プレゼン資料 |
※令和3年度・4年度・5年度の講演・ご回答の資料もアップしてありますので、日常の指導に活用
してください。
令和6年2月14日(水)に揖斐川町地域交流センターはなもも・多目的室(2)で令和5年度の
「郡三師会と養護教諭との交流会」を下記の内容で実施しました。ご講演・ご回答いただきました
郡三師会の先生方・揖斐郡消防本部の宇佐美様におかれましてはお忙しい中、有意義なご指導本当
にありがとうございました。
交流会の内容をまとめたセンター通信とご講演・ご回答に関するプレゼン資料をアップします。
学校におかれましては養護教諭の先生の日常の指導でご活用ください。また、交流会の際に三師会の
先生方からご指導がありましたように養護教諭だけでなく、各校の全教職員の皆様に内容をご理解し
ていただけますようお願い致します。
令和4年度
令和4年度の揖斐郡三師会と養護教諭との交流会を令和5年2月15日(水)揖斐郡学校保健会主催の
はなももで行いました。
交流会では、岐阜県眼科医会会長様に「GIGAスクール構想と目の健康について、目に関する最近の話題など」
の演題で、近視と色覚についての講話をしていただきました。また郡の医師会、歯科医師会、薬剤師会の先生
方に養護教諭からの質問に答えていただきました。
ご講演や質問へのご回答に対する養護教諭の先生の感想の中には、
■近視の原因と予防や進行を防ぐこと、治療について、新しいことを教えていただきました。子どもや保護者に
ぜひ伝えていきたいと思いました。
■「校医の先生に連絡して聞くほどのことでもないけど分からない」ということが多く、普段の児童対応に不安を
感じることがあります。事前に質問させてもらい、専門的立場からの文書回答をいただけることで、正しい対
応が分かるため、とても勉強になり、普段の業務に自信をもつことができます。
■毎年、交流会で学んだことを全職員に伝えていきます。今年はこの交流会の資料(今回は「三師会と養護教
諭との交流会ノート」)を、職員に配付し終礼で「傷の対応」など確認をしていきます。
のように交流会を通して学んだことへの感謝や日常の対応に生かしていこうとする思いが数多く見られるとと
もに、養護教諭だけでなく学校全体に広めていこうとする前向きな取組が見られました。
揖斐郡で大切にしている「郡三師会と養護教諭との連携」による指導がが交流会を通してさらに充実するととも
に、交流会で学んだことをもとに養護教諭の先生方が専門性を深め、自信をもって日々の指導にあたられること
を願っています。
ご講話いただきました岐阜県眼科医会会長様、質問にお答えいただきました郡三師会の先生方、本当にありが
とうございました。
令和4年度 揖斐郡三師会と養護教諭との交流会 | |
![]() |
令和4年度 養護教諭の質問への三師会の先生方のご回答 |
![]() |
令和4年度 交流会 養護教諭の感想~講演について~ |
![]() |
令和4年度 交流会 養護教諭の感想~三師会の先生方のご回答を受けて~ |
令和3年度
令和3年度はコロナウィルス感染症の蔓延防止が実施期間中に出ていたため、TEAMSによる
オンライン会議の形で「郡三師会と養護教諭との交流会」を実施しました。
揖斐郡学校保健会の会長様、講師の先生、
学校保健会担当の校長先生に学校保健会事務局
のある揖斐郡教育研修センターにお越しいただき、
揖斐郡内の各小中学校でTEAMSで結んだオンライ
ン交流会を行いました。
また、本年度は揖斐郡医師会長様、揖斐歯科医師会長様、揖斐郡薬剤師会長様にお世話いただき、
三師会の先生方にも診察等でお忙しい中、会に参加していただきました。
令和3年度揖斐郡三師会と養護教諭との交流会(R4.2.16(水))13:30~15:00
郡三師会と養護教諭との交流会は揖斐郡独自の活動として継続して行われていますが、今年の感想の中にも
会の意義と郡一体となった取組の大切さを感じ、会の継続を願う声が数多く聞かれました。
現在コロナウィルス感染症が蔓延している状態ですが、オンラインという形で会を用意していただき、専門の
先生の講話を聞けたことはとても貴重な機会となり、今後の実践や対応に生かせる学びをたくさん得る
ことができました。今回のように、三師会の先生方や他校の養護教諭と交流する機会は、勉強になることが多
く、経験の少ない私にはとてもありがたいです。ありがとうございました。
講演も、医師・薬剤師の先生からのご回答も、今後もぜひ続けていただきたい有意義な会だと感じています。
揖斐郡の三師会の先生方は学校教育にも大変協力的な方が多く、今回の会でのご指導を含め、日頃から適切
なご指導をいただいております。今後も連絡を取り合い、三師会と学校との連携を密にして指導にあたって
いきたいと思います。よろしくお願い致します。